アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年01月08日

鬼火たき??

鹿児島に住む姉よりメールicon30がとどきました。

校区の鬼火たきです。



写真を見ると・・・
どんどやきでは???
しかも、今日なの???15日では???

という疑問が・・・

ネットで調べましたicon53

鬼火やきとは、
鹿児島で行われるどんどやきみたいなものでしたface02

どんどやき?ってと思われる方の為に、
解説します・・・
日本各地で行なわれる小正月(1月15日)の火祭りで、
お正月に使った門松やしめ縄、
昨年使ったお守り、破魔矢、
祈願成就しただるまさんなどを
青竹や藁でつくった柱に火をつけて焼きます。
その火にあたりながら、餅を焼いて食べたりして
今年一年の無病息災を願う行事になりますicon97

小学生の時は毎年町内(粕屋郡宇美町の山の内)で行っていて、
私も竹を取りに行ったりしてお手伝いしていた記憶がありますface02
最近はこの行事を見る事が無くなってしまい
寂しいですicon10


この写真を見て、すこし懐かしく感じましたface16  


Posted by ゆーたん at 18:58Comments(0)ためになる話